ダックス展の応援に!
こんにちは。本日2度目の更新になります。昨日、茨城県の水戸までダックスのみが出場するショーの応援に行ってきました。ミルカはまだ出る気満々?(笑)今日の応援団は、ナルコナ姉妹と新入りさんのヒロ君。ヒロ君はぷーぷー君の息子です。(ぷーぷー君は、ただいま訓練所で ...
続きを読む
こんにちは。
本日2度目の更新になります。
昨日、茨城県の水戸までダックスのみが出場するショーの応援に行ってきました。

ミルカはまだ出る気満々?(笑)
今日の応援団は、ナルコナ姉妹と新入りさんのヒロ君。
ヒロ君はぷーぷー君の息子です。
(ぷーぷー君は、ただいま訓練所で合宿中でお留守です)

小っちゃくてなんてかわいいんでしょう。
なかなかの腕白坊主だそうです。
まだ、お外は歩けないので、
クレートに入って車のトランクスペースからみんなの事を応援していました。
ヒロ君、11月4日にショーデビューの予定です。
想像しただけで、その可愛さにニマニマしてしまいます。
疲れると、仰向けになって爆睡。
なかなかの大物!ジャイアンになるかな♪
そして、いつも応援に駆けつけてくれるワルツ&ハノンちゃん。

おとなしくて、とてもおりこうさんです。
ショーを応援しているうちに、
だんだんショーチャレンジをしてみたいという気持ちが沸々と湧いてきたそうです。
新しく家族を迎えるか熟慮中です。
名前だけ、先に決めて盛り上がってしまいました。
是非!楽しみにしています。
さあ!いよいよショーの始まりです。
今回は、会場が室内だったので暗くてあまりいい写真が撮れませんでした。
~~麻凛ちゃん~~

スタスタと綺麗な歩きを見せてくれて、
リザーブウイナーズに輝きました。
赤いカードをゲットできたので、
あと黄色いカードを3枚いただければチャンピオンです。
これからの頑張りが楽しみです。
~~さくらちゃん~~

なんと、勝ち抜いてチャンピオン戦に挑み、
そこでも勝利を収めるという快挙を見せてくれました。
「オーバースペシャル」という滅多に出ない賞を獲得。
会場からは、ドッとどよめきが湧くほど。
ゴルフで例えると「ホールインワン」をしたに等しいくらい凄いことだそうです。
素晴らしいです!!
フジアースフィールドのHPに、近日中に掲載されるかと思います。
~~竹千代君~~

明るく元気いっぱいの竹千代君。
パピークラスでリザーブキングに輝きました。
数か月前までは、大はしゃぎで歩いていた竹千代君。
すっかり上手に歩けるようになっていて成長を感じました。
~~ナイト君~~

ミルカと同じダルクパパの子供です。
パパを目指して頑張ろうね♪
応援いっぱいするからね!
~~トアちゃん~~

あと黄色カード3枚のトアちゃん。
アイラインもバッチリの美人さん。
今回もとてもよく頑張って歩いていました。
また、応援するから頑張ろうね♪
~~すずちゃん~~

ミルカにそっくりでしょう。
すずちゃんもダルクパパの子供です。
これから、どんどん舞台を踏んでパパ目指して頑張って~!
また応援させてね。
我が家の応援団も、頑張っていますよ♪

後藤先生の一挙手一投足が気になってしかたのないマノンですが。。。
先生を「頑張れ~~」って応援しているのよね♪
ミルカは、まだ自分が出ると思っているのかな?
メリアはいつものポーカーフェイスで応援中。

いつ先生が「ミルカ行こう!」って声を掛けてくださるか、
ワクワクしています。
先生が戻ってくると、こっそりマノンが内緒話。

まだまだショーは終わってないのよ。

メリアまでペロリン。

先生のバッグを見つけて、みんなでガン見。
ケージに入って、まだお呼びが掛かるのを待っているよう。

ミルカは一応ここでおしまいにしようかと思っています。
チャンピオンになっても、まだその上があるのですが、
とてもとても大変そうです。
先生に抱っこされて得意顔のミルカ。

ショーに出るというより、先生に甘えたかったのね~

改めて、さくらちゃんおめでとう!!

オーストラリアから遥々来たさくらちゃん。
きっとオーストラリアでも歓声が上がっているに違いありません。
今回の会場は、あまりお散歩を楽しめる場所がなくてちょっと残念でした。

でも、たくさんの刺激を受けてワンズも楽しかったと思います。
ずっとバギーで長時間応援だと、3ワンズでギュウギュウ。
次回の応援から「会長車」を復活させようと思います。
モニが晩年、ドッグショーの応援で乗っていた荷車です。
数人の読者さまは、会長車を直接ご覧になったことがあると思います。
それに乗って、偉そうにしていた姿。。。
懐かしいです。
ショーは我が子が頑張っている姿を見る楽しみがあります。
以前にも記したことがありますが、
人間の子供の運動会や学芸会・発表会の晴れ舞台を見るような感覚です。
応援する側も、ドキドキワクワクです。
これからもショーを楽しんでいきたいと思います。
ランキングに参加しています。
下のワンズ写真をクリックしていただけると、
日々の更新の励みになります。

ミニチュア・ダックスフンドランキング
本日2度目の更新になります。
昨日、茨城県の水戸までダックスのみが出場するショーの応援に行ってきました。

ミルカはまだ出る気満々?(笑)
今日の応援団は、ナルコナ姉妹と新入りさんのヒロ君。
ヒロ君はぷーぷー君の息子です。
(ぷーぷー君は、ただいま訓練所で合宿中でお留守です)

小っちゃくてなんてかわいいんでしょう。
なかなかの腕白坊主だそうです。
まだ、お外は歩けないので、
クレートに入って車のトランクスペースからみんなの事を応援していました。
ヒロ君、11月4日にショーデビューの予定です。
想像しただけで、その可愛さにニマニマしてしまいます。
疲れると、仰向けになって爆睡。
なかなかの大物!ジャイアンになるかな♪
そして、いつも応援に駆けつけてくれるワルツ&ハノンちゃん。

おとなしくて、とてもおりこうさんです。
ショーを応援しているうちに、
だんだんショーチャレンジをしてみたいという気持ちが沸々と湧いてきたそうです。
新しく家族を迎えるか熟慮中です。
名前だけ、先に決めて盛り上がってしまいました。
是非!楽しみにしています。
さあ!いよいよショーの始まりです。
今回は、会場が室内だったので暗くてあまりいい写真が撮れませんでした。
~~麻凛ちゃん~~

スタスタと綺麗な歩きを見せてくれて、
リザーブウイナーズに輝きました。
赤いカードをゲットできたので、
あと黄色いカードを3枚いただければチャンピオンです。
これからの頑張りが楽しみです。
~~さくらちゃん~~

なんと、勝ち抜いてチャンピオン戦に挑み、
そこでも勝利を収めるという快挙を見せてくれました。
「オーバースペシャル」という滅多に出ない賞を獲得。
会場からは、ドッとどよめきが湧くほど。
ゴルフで例えると「ホールインワン」をしたに等しいくらい凄いことだそうです。
素晴らしいです!!
フジアースフィールドのHPに、近日中に掲載されるかと思います。
~~竹千代君~~

明るく元気いっぱいの竹千代君。
パピークラスでリザーブキングに輝きました。
数か月前までは、大はしゃぎで歩いていた竹千代君。
すっかり上手に歩けるようになっていて成長を感じました。
~~ナイト君~~

ミルカと同じダルクパパの子供です。
パパを目指して頑張ろうね♪
応援いっぱいするからね!
~~トアちゃん~~

あと黄色カード3枚のトアちゃん。
アイラインもバッチリの美人さん。
今回もとてもよく頑張って歩いていました。
また、応援するから頑張ろうね♪
~~すずちゃん~~

ミルカにそっくりでしょう。
すずちゃんもダルクパパの子供です。
これから、どんどん舞台を踏んでパパ目指して頑張って~!
また応援させてね。
我が家の応援団も、頑張っていますよ♪

後藤先生の一挙手一投足が気になってしかたのないマノンですが。。。
先生を「頑張れ~~」って応援しているのよね♪
ミルカは、まだ自分が出ると思っているのかな?
メリアはいつものポーカーフェイスで応援中。

いつ先生が「ミルカ行こう!」って声を掛けてくださるか、
ワクワクしています。
先生が戻ってくると、こっそりマノンが内緒話。

まだまだショーは終わってないのよ。

メリアまでペロリン。

先生のバッグを見つけて、みんなでガン見。
ケージに入って、まだお呼びが掛かるのを待っているよう。

ミルカは一応ここでおしまいにしようかと思っています。
チャンピオンになっても、まだその上があるのですが、
とてもとても大変そうです。
先生に抱っこされて得意顔のミルカ。

ショーに出るというより、先生に甘えたかったのね~

改めて、さくらちゃんおめでとう!!

オーストラリアから遥々来たさくらちゃん。
きっとオーストラリアでも歓声が上がっているに違いありません。
今回の会場は、あまりお散歩を楽しめる場所がなくてちょっと残念でした。

でも、たくさんの刺激を受けてワンズも楽しかったと思います。
ずっとバギーで長時間応援だと、3ワンズでギュウギュウ。
次回の応援から「会長車」を復活させようと思います。
モニが晩年、ドッグショーの応援で乗っていた荷車です。
数人の読者さまは、会長車を直接ご覧になったことがあると思います。
それに乗って、偉そうにしていた姿。。。
懐かしいです。
ショーは我が子が頑張っている姿を見る楽しみがあります。
以前にも記したことがありますが、
人間の子供の運動会や学芸会・発表会の晴れ舞台を見るような感覚です。
応援する側も、ドキドキワクワクです。
これからもショーを楽しんでいきたいと思います。
ランキングに参加しています。
下のワンズ写真をクリックしていただけると、
日々の更新の励みになります。
ミニチュア・ダックスフンドランキング