こんにちは!
今日も厳しい残暑が続いています。
モニ・マフィー&マノンは朝からお家のなかに引きこもっていますよ。
さて、今日は鬼押し出し園の紹介です。
1783年の浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が、様々の形状で残っています。
浅間山には、鬼が住んでいるんですって。

モニたちも、鬼さんになってみたよ。

最初に「浅間観音堂」にお参りしなくちゃね。

マノンもここでお清めしましょう。

ここのお水は、飲むことができます。
誰でも、自由に鐘を突くことができます。
残念ながら、モニたちには無理ですけれど。。。

遠くに見えるのは、「火山博物館」です。

これからの1年も、みんなが元気に過ごせますように!
ってお参りしたの。


お参りが済んだら、見晴らし台までハイキングね!

途中、様々なスポットがあります。
「光苔」
積み重なった溶岩の暗闇で、緑色の蛍光色に輝いています。

「残雪」
溶岩の奥の方は、空気がとても冷たいようです。
雪が残っていました。

長い年月を経て育ってきた高山植物も、たくさんお花を咲かせていました。

松の木も、溶岩の隙間から力強く育っています。

見晴らし台にとうちゃ~く!
いい眺め~!

遠くに見える観覧車は「おもちゃ王国」です。
ネエネたちが小さい頃に行きました。
もうここから見ても、「あそこに連れてって~!」って言わないわよね~(笑)

モニたちは、バギーに乗ってきたので涼しいお顔。
ママたちは、バギーを押しながらの上り坂でフーフー言っていますよ。

しばらくここで休憩してから、下りましょうね。
下ると必ずここでしばしの休息。
ネエネは、恒例のゆで卵を食しています。
これを食べないと、鬼押出しに来た気分にならないみたいです。

マノンは、興味津々☆
浅間山。

長い記事、最後まで読んでくださってありがとうございます。
まだまだ、旅行記続きます。
今日も厳しい残暑が続いています。
モニ・マフィー&マノンは朝からお家のなかに引きこもっていますよ。
さて、今日は鬼押し出し園の紹介です。
1783年の浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が、様々の形状で残っています。
浅間山には、鬼が住んでいるんですって。

モニたちも、鬼さんになってみたよ。

最初に「浅間観音堂」にお参りしなくちゃね。

マノンもここでお清めしましょう。

ここのお水は、飲むことができます。
誰でも、自由に鐘を突くことができます。
残念ながら、モニたちには無理ですけれど。。。

遠くに見えるのは、「火山博物館」です。

これからの1年も、みんなが元気に過ごせますように!
ってお参りしたの。


お参りが済んだら、見晴らし台までハイキングね!

途中、様々なスポットがあります。
「光苔」
積み重なった溶岩の暗闇で、緑色の蛍光色に輝いています。

「残雪」
溶岩の奥の方は、空気がとても冷たいようです。
雪が残っていました。

長い年月を経て育ってきた高山植物も、たくさんお花を咲かせていました。

松の木も、溶岩の隙間から力強く育っています。

見晴らし台にとうちゃ~く!
いい眺め~!

遠くに見える観覧車は「おもちゃ王国」です。
ネエネたちが小さい頃に行きました。
もうここから見ても、「あそこに連れてって~!」って言わないわよね~(笑)

モニたちは、バギーに乗ってきたので涼しいお顔。
ママたちは、バギーを押しながらの上り坂でフーフー言っていますよ。

しばらくここで休憩してから、下りましょうね。
下ると必ずここでしばしの休息。
ネエネは、恒例のゆで卵を食しています。
これを食べないと、鬼押出しに来た気分にならないみたいです。

マノンは、興味津々☆
浅間山。

長い記事、最後まで読んでくださってありがとうございます。
まだまだ、旅行記続きます。
コメント
コメント一覧 (12)
溶岩の間に作った遊歩道を永遠と歩くだけなんだけれど、
家族みんな好きなんです(^^♪
バギーは、我が家では必需品!
近所のお散歩以外は必ず持って出かけます☆
溶岩の間から頑張って育っている植物を見ると、とても愛おしく思います。
卵の他におまんじゅうもあるんだけれど、朝からおまんじゅうという気分になれなくて、
残念!!
そう☆高いところが苦手なマフィー。
足を踏ん張って頑張りましたよ(o^^o)ふふっ♪
名所巡り凄い~!
3ワン姫モデルバッチリですね☆
本当におりこうさんにビックリ!
可愛い鬼が~3ワンズ~♪
バギーの移動楽チンだね(^0^)
かわいい鬼さんがいるのね。
景色も楽しめて、お参りもできて、温泉たまごも食べれるのですね。
高い所が苦手なのは、マフィーちゃんだったかしら。
すこし緊張してたかしら?
高山植物もかわいいね~(*^_^*)
今回はちょっと霞が掛かっていて、見通しがあまりよくなくて残念でしたが、
すっきりしたお天気の日は、もっともっと素晴らしい景色なんですよ~☆
Chidya さんも、いらしたことがあるんですね~♫
写真のポーズは、3ワンズ完全に諦めきっています。
ここでじっとしていないと、ママずーっとしつこいんだよね~!
と言わんばかりの様子です(^_^;)
ここは、お昼近くになると、とても暑くなってきます。
何しろ(木陰)日影がないですものね~!
朝一番を目指して行くと、涼しいし、人もほとんどいません。
鬼押し出しは、早朝がオススメです。
バギー、ワンズは楽々ですが、上り坂は、標高が高いのも手伝って息が切れました(^_^;)
2度目に行った時は、パパがいたのでぜ~んぶパパに任せっきりでした!!
オンシーズンなのに、混雑していないでしょう!
朝8時から営業しているので、なるべく早く行くようにしています。
わたしたちが帰る10時過ぎになると、人々がたくさん入場してきます。
このバギー、5~6年前のバギーなんです。
夏しか使えなくて。。。
マフィーったら、後ろの景色に気がついていないんでしょうね~(o^^o)ふふっ♪
ママさんバギー押してハァハァ…お疲れ様[i:63911][i:63911]
行ってみたいな。こんな素敵なところ…(^-^)v
自然をバックに
モニ・マフィー&マノンちゃん達
息がピッタリなポーズ[絵文字:i-178]
空気も美味しかったでしょ~ね。
次回も楽しみにしています。
たった1か月ちょっと前に行ったばかりなのに「こんな場所あったっけ!?」
私は暑かった記憶しかないんですけど[絵文字:v-393]
モデルさん達も涼しげなお顔
やっぱりバギーは必需品ですね
おまけに、混雑してなさそうなところがいいですね。
バギーも涼しげな夏仕様~
マフィーちゃん、そんなに身を乗り出して大丈夫?